魔女めし。さあ召し上がれ!

現代にも魔女は生息している。 東京のどこかに住む魔女が、悩みや願いや呪いに効くごはんレシピを処方。

フランス風丸鶏の土鍋煮プラードでおうちクリスマスディナー

丸鶏の土鍋煮プラード

渋谷センター街にも新宿伊勢丹にも近所のスーパーでもクリスマスソングが流れている。

どこをあるいてもジングルベル。ウィーウィッシュアメリクリマス。アイドンワナロットオブクリスマス。
今年のクリスマスは、ナナクサインコ、アンティークのダイヤモンドかルビーのアクセサリー、モロッコのカラフルなお皿、ラクダ色のロングコート、カシミヤのセーター赤黒グレーがほしいです。

 イエス様の誕生日にかこつけてごちそうを食べ、家族友人とどんちゃん騒ぎができる楽しい季節である。クリスマスの時期は残り少ない今年の日数を数え、なんだかんだあったても無病息災なことをありがたいと感じる。

1億総クリスマスの日本では、クリスマスの雰囲気にあてられてしまうので普段食べないローストチキンやグラタンなどの手間のかかる洋食が食べたくなる。これらは本格的な天火を使う料理なので、オーブンがないうちでは作れない。外で食べると高いし。

 我が家ではこの時期丸鶏を土鍋で煮て食べる。

これはフランスの家庭料理でプラードという。シャンソン歌手であり数々のすてきな食の随筆を残した石井好子さんの著書で紹介されていた。
彼女がパリで暮らしていたとき、おもてなしのメニューとしてよくつくったそうだ。ちなみにプラードの前菜はシャンピニオン(マッシュルーム)のクリーム煮だそう。
石井さんの文章はその国の雰囲気が伝わってきて、特に食べ物がおいしそうでたまらないんである。
食べたい!つくってみたい!と思ってこの彼女の文章から作った料理がいくつもある。フランスのごはんサラダ、ラタトゥイユタルタルステーキなども彼女の本で知った。
料理のエッセイ本やレシピ本を読む楽しさは、この人から始まった気がする。おかげで私の本棚は料理本であふれている。

 プラードは丸鶏のおなかに野菜とごはんを詰めて、おなかを閉じてから土鍋に寝かせる。たっぷり水をいれて2~3時間煮る。
時間はかかるけど、材料も道具も特別なものはいらない。丸鶏も今はスーパーで普通に売ってるところも増えた。

土鍋ごと食卓に運んで、フタを開けると歓声が上がること間違いなし。
では家クリスマスを盛り上げるフランス風丸鶏の土鍋煮のレシピです。

フランス風丸鶏の土鍋煮プラード

クリスマスの時期になると、骨付きの鶏の足が精肉売り場に登場する。

スーパーで売られている丸鶏

最近は丸鶏もその並びで売られている店が多い。冷凍ものの場合は、調理にかかる前に室温で戻しておく。
うちの近所のスーパーでも売ってました。国産若鶏の解凍品で640円。安い。

購入した丸鶏



少し小さめの若鶏なので、2人~3人分というところ。ディナーの人数に合わせて大きさは調整してください。

プラードの材料

丸鶏 1羽
セロリ 1本
にんじん 1本
長ネギ 1本
しいたけ 3~4個
ベーコン 1パック
にんにく 2~3かけ
パセリ 1束
クスクスか残りごはん 茶碗1杯
ハーブソルト 少々
ガラムマサラ 少々
ローズマリー 少々
タイム 少々
固形スープの素 2個

材料たち

-------------------
つけあわせは生マッシュルームのサラダ。

生できのこを食べられるのはマッシュルームだけなんだって。

食感が楽しい、おしゃれなサラダもつくります。

サラダの材料

生マッシュルーム 1パック
ピーマン 3個
粉チーズ 適量
アンチョビ 適量
オリーブオイル 適量

-------------------

作り方 

1)セロリ、にんじん、長ネギ、しいたけ、ベーコン、にんにくを細かく刻む。ベーコンの代わりに鶏レバーでも可。両方いれてもOK。今回は買い忘れたので省略。

2)フライパンに油を熱し、1)の野菜をさっと炒める。

刻んだ野菜

野菜を炒める

3)のフライパンにクスクスと水少々(または残りごはん)を入れてさらに炒める。

クスクスを入れてさらに炒める

4)ハーブソルト、ガラムマサラ、白ワインを入れてさらに炒める。全体がよく混ざったら、火からおろしておく。

秋田のハーブ園で買っためちゃうまいハーブソルト

インドフェスで大量に購入したガラムマサラ。スープとかにもちょろっといれるとおいしい。

5)丸鶏を洗い、キッチンぺーパーで水分をふき取る。毛が残っている場合は抜く。

丸鶏を水で洗う。

6)4)の炒めた野菜とクスクスを鶏のおなかにつめていく。スプーンをつかって押し込む。

割と入るのでスプーンでぐいぐいと押し込む。

8)しっかりおなにつめたら、おしりを閉じる。針と糸で閉じてもいいが、楊枝を使ってうまくふさいでもOK。私は楊枝派。鶏用の針用意するのめんどくさいので・・

ふつうの楊枝

おなかが閉じられればOKなので閉じ方は自由に


9)鶏を土鍋に寝かせ、鶏がかぶるくらいの水を注ぐ。パセリの茎、ローリエローズマリー、タイム、固形スープの素2個いれ、オリーブオイルをひとまわし、火にかける。

土鍋に寝かせて鶏がかぶるくらいの水を注ぐ。

10)ゆっくり2時間煮込んでいく。(大きい鶏であれば3時間)

スープがだんだん琥珀色になってくる。

11)一度上下をひっくりかえす。鶏の身がすこし崩れてきたら出来上がり。

鍋底に当たっていた部分においしそうな焦げがついている。身もほろりとなってそろそろ食べごろ。


食べるときはまずスープだけを大きい椀によそう。細かく刻んだパセリと、あらびき胡椒をふって出す。(写真忘れました)

楊枝をはずして肉を切り分け、中のごはんと鶏の身をよそい、フレンチドレッシングをつけながら召し上がれ。

食卓に出すと歓声があがる。フォトジェニックな出来上がり。

うちのフレンチドレッシングは、オリーブオイル、穀物酢、黒コショウ、ハーブソルト、ガーリックパウダーを混ぜて即席。それでも十分おいしい。

滋養を感じるやさしい味のスープ、やわらかい鶏の身とおじやのように煮えた野菜とクスクス。

ナイフで切って取り分ける。

さっぱりしているのに鶏のコクたっぷり、しみじみと身体に染み渡るような優しい味。
うーんと寒い日につくると幸せを感じられます。

プラードのお供は、生マッシュルームのサラダと野菜のオリーブオイル蒸し。
生マッシュルームは薄く薄く刻んで、ピーマンと粉チーズ、アンチョビ、オリーブオイルで和えたもの。

生マッシュルームとピーマンのサラダ。

簡単でおしゃれな副菜。どんな洋食にもぴったり合います。

丸鶏料理はちょっと非日常だけど、土鍋を使えば簡単だし失敗しらず。
火にかけてほっておくだけでおいしい1品が出来上がり。
こういう料理が私は大好きです。

冬の間に何回か作りたくなる、土鍋チキン、プラード。
ぜひおためしあれ~。

 

中国兄直伝。家族円満になるエビと玉子と春菊の水餃子

f:id:majoko1212:20181112135905j:plain



「来週餃子やるぞ」

と、中国兄のトラから連絡がくると当日が待ち遠しく、食事控えるかなぁ~なんて考えたりする。(控えたことはない)

「餃子」とは親戚友人を招き、おかずをつまみながら水餃子をどっさりつくって食べまくってお酒をエンドレスに飲むステキな宴会のことである。

 私は生まれは日本だが、母の趣味で小さい頃から田舎にいくような感覚で中国とモンゴルにいっていた。
第二の故郷ともいえる中国。古代からの美食健康食があふれる極彩色の食卓の国。
世界4大料理のひとつ中華料理はもっとも料理の種類が多く、生きているうちに制覇できないともいわれている。

そんな中華料理は今では身近な近所の食堂にすっかりなじんでいる。中国に文句いってる日本人でも中華料理は好きだと思う。中華料理は偉大だ。

 はじめて水餃子を食べたのは北京の街中にある小さい餃子屋さんだった。

目的地である沙漠に出発する前のぶらつきだった。店先をのぞくとおばちゃんに手招きされる。
店に入ると餃子の皮と中に入れる餡が用意されていて、気がつくと餃子を包むのを手伝わされていた。
あれ?客なのに??
このときわれわれ日本人誰ひとりとしては餃子なんぞ包んだことはなく、もたもたと生地をもてあましていた。おろおろしている間に店のおばちゃんは見事な手さばきで寸分の狂いもなく同じ形の餃子をどんどんつくっていく。

おおーと感激しているとどんどん餃子が茹で上がり、スーパーのビニール袋にどんどん入れられていく。
えー!ビニールに直接かよ!そしてビニールめっちゃ薄い!日本のやつの半分くらいの薄さ!
お願い二重にしてくれる?とカルチャーショックを受けながら状況を把握する。
量がすごい。そして死ぬほど安い。
200個くらいもたされて途方にくれているとガイドさんが水餃子じゃひとり30個くらい食べるのがふつうだよ、という。まじかよむりだーと思っていたが、不思議なことにゆでてさっぱりしているからか、すいすいと食べられてしまう。
もっちりした厚めの生地は舌ざわりがよく、かみしめると餡とおいしい汁がじゅわっと出てきて口の中をやけどしそうになる。
汽車に乗っていた仲間たちにもふるまい、どっさりあった餃子は列車の中できれいになくなった。

その後、日本で中国兄と知り合い、家で集まるときはいつも手作りの水餃子を大人数でつくって食べることが定番となった。

 中国では水餃子はめでたいときに食べる縁起物である。
昔のお金の形に似ていることもあって、食べると金運がよくなるという言いつたえもある。

金運アップに直結した効果は今のところ大きな実績は出ていないが、大勢でわいわいいっしょにつくって食べるというスタイルは、達成感と鍋料理に通じる一体感がある気がする。
笑いながら楽しい空間で食べるものは、きっと運勢がよくなる力があると思う。
仲良くなりたい人がいるとき、また大勢の友人と会いたいとき、親戚や親と久しぶりに会うときなどぜひ手づくりの水餃子をおすすめしたい。

水餃子は一気にゆでることができて、コンロにはりついていなくていい。
焼き餃子のように焼き加減が難しくないのもうれしい。

では中国兄直伝の水餃子のレシピです。

1材料

-----------------------------

エビと玉子と春菊の餃子

  • エビ(冷凍でよい)10~15尾。ブラックタイガーのような大きめがおいしいが、なければ芝エビのような小さいものでもOK
  • 春菊 2束
  • 卵 5個

餃子といえば、通常はお肉と野菜。しかしこのエビと玉子と春菊の組み合わせは一度食べたら定番にしたくなるくらいすごくおいしいです!中国兄の発明したレシピでもう20年以上食べている。それでも毎回食べるたびにうっとりと溜息がでるほどです。

  • 市販の餃子の皮 150枚
  • 強力粉

定番豚ニラの餃子

  • 豚ひき肉 400g
  • にんにく 半株
  • しょうが ひとかけ 
  • ニラ 1束
  • キャベツ(ゆでた白菜でもOK)200g
  • しいたけ 5枚

しいたけを入れることで肉の獣臭が和らぎ、うまみもまします。にんにくにらが好きな人は多めにいれましょう。

 -----------------------------

2作り方

1)たまご5個をボウルに割ってときほぐし、塩で味をつけておく。なめてちょっとしょっぱいくらい。

煙が出るほど熱したフライパンに油を多めにしき、炒り卵を作る。

 

2)春菊をさっとゆでて水にさらす。ぎゅっと水分をしぼって葉と茎もみじん切りにしておく

f:id:majoko1212:20181112135836j:plain



3)冷凍エビを流水で解凍し、背ワタとしっぽをとる。身をざくざくと切り、さらに細かくなるように包丁でとんとんとたたく。

f:id:majoko1212:20181112140656j:plain

f:id:majoko1212:20181112135859j:plain

f:id:majoko1212:20181112135902j:plain

f:id:majoko1212:20181112135825j:plain



4)1,2,3をすべて合わせてボウルでよく混ぜる。
エビと春菊の餃子の餡がこれで完成。

f:id:majoko1212:20181112140936j:plain

 

5)次に定番の豚にら餃子の餡をつくる。キャベツをみじん切りにし、塩少々でもんでおく。

6)にんにくとしょうがをすりおろし、ニラとしいたけも(石付きをとって軸もいっしょに)みじん切りにする。

7)キャベツから水分が出ているのでぎゅっとしぼり、ひき肉、(6、塩小さじ1、しょうゆ少々をいれて手でよくこねる。これで定番豚ニラの餡が完成。

ここまで友人がくるまで用意しておきます。

 

おのおの好きなお酒を用意して乾杯したら、みんなで餃子をつつみましょう。

8)市販の餃子の皮(もちろん皮を手作りでもOK)に具を入れてつつむ。具をすくうのはスプーンよりおはしをつかうとやりやすいです。
あまり欲張って餡をいれると、皮がやぶけるので、気持ち少な目に。

f:id:majoko1212:20181112135819j:plain



包んだら重ならないようにバットや平ざるにならべていく。

f:id:majoko1212:20181112144214j:plain

水餃子は焼き餃子のように並べてたたせる必要がないので、餡を皮にのせ、皮のはしに水をつけてぎゅっとおさえていくだけでもOK。

f:id:majoko1212:20181112141320j:plain


中国兄の手作りの皮の場合はひだをつくってつつみますが、市販の皮の場合はいつもこの簡単な方法でやっちゃいます。

↓手作り皮の場合

f:id:majoko1212:20181112144243j:plain

f:id:majoko1212:20181112144234j:plain


タバスコやわさびをいれてロシアンルーレット餃子をつくりハラハラするのもまた楽しいです。子供やお年寄りがいる場合はほどほどに。

9)大鍋にお湯をいっぱいにわかし、できた餃子をいれていく。
重ならないようにすこしかき混ぜる。

f:id:majoko1212:20181112135913j:plain

10)5分程度で餃子がふわりと浮かんでくる。
網じゃくしでどんどんすくい、大きな皿によそう。

f:id:majoko1212:20181112135905j:plain

 

3いただきます

しょうゆ、味ぽん黒酢、ラー油、豆板醤、ゆずこしょうなどを用意。

水餃子はさっぱりしていて口当たりがとてもやさしいので、どんどん食べられてしまう。

エビと春菊と卵の餃子はエビとたまごの上品な味わい、春菊の香りがさわやか。

豚ニラ餃子はニラとにんにくが食欲をくすぐり、肉としいたけがじゅわっとおいしい。

あああ~いくらでも食べられる!!

私はまず黒酢だけつけて食べるのが好き。豆板醤と花山椒をちょこっとつけて食べるのもよい。

きざんだ生にんにくにしょうゆをかけた即席にんにくしょうゆもよい。

ミツカン味ぽんも合うのでこれもはずせない。豚ニラ餃子にはとくにあう。

 

タバスコ餃子に当たった人の悶絶をみて大笑いするのも楽しい。ちゃんとお水かお湯を用意してあげましょう。

餃子のほかのつまみはは小松菜と生きくらげの中華和え、ピクルスなんかのさっぱり系がおすすめ。


水餃子はビールにも酎ハイにもよくあう。本格的に紹興酒でもいいし、ワインでもOK。

ゆでてよそった端からすぐなくなるので、食べながら包んだ餃子をゆでる。グラスを片手に網じゃくしを片手にああ忙しい。

 だいたい全部たべちゃうのであまりないですが、餃子がもしあまったらゆでる前の状態で冷凍もできます。
中華スープをわかしてその中に冷凍した餃子を放り込んで、刻んだ長ネギ、黒こしょうをふれば小腹がすいたときにうれしい軽食になります。

 

4おなかいっぱいになったら

さて、みんながおなかいっぱいになって満足したら、まずはお皿を片付けてテーブルをきれいにします。

あたたかいお茶とフルーツ、指でつまめる小さいお菓子を用意。餃子のあとなのでお茶はジャスミン茶、ウーロン茶、プーアル茶など中国系が気分ですが、お好きなものを。

 

↓すごくほしいお茶セット

f:id:majoko1212:20181112144228j:plain

f:id:majoko1212:20181112144222j:plain

お茶の準備ができたら手作りすごろくかトランプをして遊ぶ。人生ゲームや花札もいい。テレビゲームはできないターンの人が出るのでダメ。ゲームに負けた人にお皿洗いをやってもらいましょう。

ゲームのあとはおすすめの映画やアニメを見て、みんなで議論したりうとうとしてもいい。

Netflixで配信しているアメリカのLGBT番組なんかもおもしろい。

ゆったりぐうたらとした時間を満喫し、あまり遅くならないうちに解散。健全。

 予算も安く、みんなでわいわい楽しく、親睦が深まりおなかいっぱいになれるすてきな水餃子。

ぜひ家族とも友人とも、水餃子から生まれる幸せな時間を満喫してください。

 

カレールウを使わない。少ないスパイスでもちゃんとつくれる芳醇魅惑のスパイスカレー

f:id:majoko1212:20171221154149j:plain

カレーが好き!という人は多い。
カレーライスは日本の国民食と認識されて久しいし、初めての調理実習がカレーライスの学校は多いだろう。
ガールスカウトの夏のキャンプは飯盒炊きごはんとカレー、自衛隊の炊き出しもカレーがトン汁が定番だ。

日本では実に多様なカレーが食べられる。
日本で独自進化を遂げたガラパゴスカレーライスをはじめ
複雑な甘辛風味がたまらないタイカレー
ごろっとした具材が贅沢な欧風のビーフカレー
北海道から生まれた滋味豊かなスープカレーなどカレーは総じてすごくおいしい。

しかしインドやパキスタンのスパイスカレーが個人的にはいちばんおいしい。

昔近所にパキスタン人が住んでいて、遊びにいくとよくカレーをつくってくれた。
彼らは黄金色で色石のついたファンタジックなスパイスボックスから目分量でひょいひょいとスパイスをつまんで鍋の中にいれていく。魔法使いっぽさがたまらず子供心をくすぐった。
あれ私もやりたい。めっちゃ。鍋からジーニー召喚できそう。

摩訶不思議な鍋をかきまぜてできあがったカレーは芳醇な香り、子供だったから辛いけど一口食べるともっともっと味わいたくなる味。
どうしてこんなにおいしくなるの??
スパイスには妖精が住んでいて、彼らがうーんと働いてくれるんだよ、とパキスタン人のメルザが教えてくれた。
私も妖精を働かせる方法=スパイスの風味を最大限に引き出す方法を教わり、今ではカレーといえばインド・パキスタン式のものをつくるようになったのだった。

都内でランチ時にインドカレー屋にいくと
「この味はお店じゃないと味わえないよね~」

などとかわいいインスタ女子がかわいくぼかした写真とともに、ぼけた発言をしている。んなこたねえと声を大にして言いたい。

スパイスも今ではスーパーでも100均でも手に入るし、コツさえ覚えてしまえば実に簡単。スパイス何種類もそろえないといけないから大変そう・・なんて思うことなかれ。
何種類も混ぜたりしなくても、十分おいしいスパイスカレーがつくれるんじゃ、若人よ。

基本的な材料はスパイス(後述)、玉ねぎ、にんにく、しょうが。
これらを炒めて鍋の中でルーをつくり、そこに肉でも野菜でも好きなタンパク質と野菜をいれて煮込む。ふつうのカレーとは逆の順序なのがポイント。
そしてどんな種類の肉・野菜・魚の組み合わせも無限大。
人参とジャガイモがないから買いにいかなきゃ・・・なんて思わなくていい。
カレーはもっと自由になれるのだ。

豊かな風味の魔法のようなスパイスカレーを自分で作れる喜び。
スパイスを使うことで自分の料理レベルが上がった気がするうれしさ。
スパイスの効能を知って体調や好みに合わせるともっと楽しい。
ちょっと目新しいしおもてなしにも最適。

スパイス使いという魔法使いを日本に増やすべく、このレシピを公開したいと思います。

1スパイスについて

f:id:majoko1212:20171221154316j:plain

スパイスカレーをつくります、というと必ず入るツッコミ。
スパイスってどうやって使うのさ?
日本人には難しいよねー。
高そうだよねー。

種類をたくさんいれないといけないという先入観からくるのでしょうが、実のところ難しいことはありません。

スパイスカレーをつくるのに最も簡単なのが
市販のガラムマサラまたはカレーパウダーを2~3種混ぜて使う

これであります。

f:id:majoko1212:20171221154119j:plain

1種だと単調になりがちですが、数種混ぜることで複雑さが出ます。
これは市販のカレールウでもやってる人いるはず。

ほかにも混ぜないでいいのか?と思うかもしれませんが、
ガラムマサラはもともと数種類のスパイスがミックスされているもの。
これだけでも手順をしっかり踏めばちゃんとしたスパイスカレーが出来上がるのです。
本来は具材によってクミンやコリアンダーなどのスパイスの配合を変えますが、初心者はガラムマサラだけでも大丈夫。

この方法で何度もスパイスカレーをつくって家やパーティでふるまっていますが、
おいしい!本格的!どうやってつくるの?と毎回絶賛され、一瞬でなくなる大人気メニューとなっております。どや、すごいやろ。

もちろんホールスパイス(粉になっていないスパイス)1種ずつをミルや乳鉢でガリガリ挽いてつくるほうが香りもよく、本式としてはそのほうが正しいです。
インドの王族・貴族はスパイスを引くためだけの使用人をもっていたそうな。すげーなー。
でも現代人は忙しいし、残業もあるし、粉になってブレンドされている便利なものがあるのだからぜひ使いましょう。

また輸入食品屋にミックスされているカレー用マサラがあればぜひそれを使ってみてください。

f:id:majoko1212:20171221155715p:plain

↑こういうやつ

鶏カレー用、豆カレー用など具材別ブレンドのスパイスもあります。その場合はそれ1種でOKです。

ガラムマサラは会社によって配合が違うので、なんか違うなあ・・・?と思ったら他社のを試したり、ブレンドしてみましょう。単体でだめでもブレンドするとよくなる場合がほとんどです。

2材料

f:id:majoko1212:20171221154355j:plain

紹介するのは鶏とピーマンとナスのスパイスカレーです。
鶏のうまみと野菜のしゃきしゃきが絶妙においしく、体がほかほかになります。
ベースのルーをつくれば、好きな材料をつくってOK。
豚でもひき肉でも豆でも、かぼちゃでもインゲンでも大根でもきのこでもいろいろためしてみてください。

--------------------------
■材料

  • 鶏もも・または鶏むね 500g(大3枚)
  • 玉ねぎ 大2~3コ
  • にんにく 一株
  • しょうが ひとかけ
  • トマト 2コ
  • あればヨーグルト 大さじ3
  • レモン 1/4コ
  • ナス 4コ
  • ピーマン 小5コ(パプリカでもOK)
  • ガラムマサラ 2~3種(今回はGABANのものを使用)
  • あればローリエの葉 1枚
  • 塩 少々
  • 黒コショウ 少々

--------------------------

3調理

f:id:majoko1212:20171221160119j:plain

まず、たまねぎをざく切りにします。
半分にして、1センチくらいの幅で適当に切ります。
切ったものはどんどん鍋にいれておきます。

次ににんにくをみじん切りに、しょうがをすりおろしておきます。

f:id:majoko1212:20171221160135j:plain


鶏肉とトマトもざく切りにしておきます。
お肉は少なめだと味わいが半減するので、多めにいれましょう。鶏肉はキッチンばさみで切るとらくちんです。

f:id:majoko1212:20171221160155j:plain


玉ねぎの入った鍋に油を入れます。けっこう多めに。70ccくらい。

f:id:majoko1212:20171221160119j:plain

火をつけて、玉ねぎを炒めます。じゅうじゅう言い出すまでは強火。
その後は強めの中火にしてください。玉ねぎを炒めるときの香ばしいにおいがたまらない。

f:id:majoko1212:20171221160422j:plain


絶えずかき混ぜるのではなく、ちょっと放置して端が茶色くなってきたらしっかりかき混ぜる、というふうにするとラクです。焦げが鍋底にくっついてきたら、50ccくらいの水を少し足してかきまぜるときれいにとれます。

こういう風になるまで20分程かかります。音楽4曲分くらい。

f:id:majoko1212:20171221160508j:plain

玉ねぎが色づいて柔らかくなったら、にんにくとしょうがをいれます。

f:id:majoko1212:20171221160606j:plain
ここでも鍋から立ち上るスパイシーな香りが食欲を刺激します。
1分くらい炒めたら、トマトをいれます。

f:id:majoko1212:20171221160648j:plain


水分がなくなるまできっちり炒めましょう。

f:id:majoko1212:20171221160715j:plain

トマトの水分がなくなったらいよいよスパイスを入れます。

f:id:majoko1212:20171221160748j:plain

f:id:majoko1212:20171221160807j:plain


小さじ山盛り2杯くらいずつ、計4杯いれました。
スパイスは焦げやすいので、弱火で手早くいためます。1分くらい。ここでスパイスが油に溶け、どきどきするステキな香りが部屋いっぱいに広がります。
この瞬間が大好き。
換気扇をフル回転させてご近所にスパイスの香りを蔓延させ、「すんごいカレーが食べたくなる」テロを起こします。

これでスパイスカレーのルウができました。通常のカレーと異なり、ルーを先につくるのがスパイスカレーの特徴です。

スパイスを炒めたら鶏肉を入れます。

f:id:majoko1212:20171221160903j:plain


鍋の中のルーを肉に絡ませるように木べらでよく混ぜてください。

f:id:majoko1212:20171221160938j:plain

肉とルーが絡んだら、肉がひたひたにつかるまで水を注ぎます。

f:id:majoko1212:20171221161006j:plain


皮ごとみじん切りにしたレモンとローリエを入れ、火を強火にします。一時期流行った塩漬けレモンがある場合は、それを使うともっといいです。

ここからはずっと強火。

f:id:majoko1212:20171221161704j:plain

ときどきかき混ぜて底が焦げ付かないように注意します。
アクは取らないでOKです。強火で煮込むとアクも消えていきます。

煮込んで、かきまぜて

 

f:id:majoko1212:20171221161736j:plain


30分くらい煮込みます。

油が分離して表面に浮いてきたらそろそろ出来上がり。
鍋の水が半分くらいに減っていて、ルーと具が混然一体となりとろりとしていればOK。

そうなったら仕上げにガラムマサラを小さじ1、2杯入れます。
さらに塩で味付けをします。基本的に味付けは塩だけです。
スパイスと玉ねぎをしっかり炒めたルーだと、塩だけでびっくりするほどおいしくできます。味は少し濃いめにするほうがスパイスカレーはおいしいです。
好みで黒こしょうをいれてください。

味が決まったら、ニラとピーマンを細切りにしてどばっと鍋に入れます。
冷蔵庫でロマネスコがしなびていたので刻んでこれもいっしょに入れることにします。

f:id:majoko1212:20171221161918j:plain

f:id:majoko1212:20171221161953j:plain

あまり煮込まず半生くらいでOK。

ごはんを平皿にもって、カレーを盛りつけます。
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃーん

f:id:majoko1212:20171221154149j:plain

鶏とナスとピーマンのスパイスカレーwithロマネスコの出来上がりです。

食べ方にも決まりがあります。

f:id:majoko1212:20171221162314j:plain


それはルーとごはんをしっかり混ぜて食べること。
カレーとごはんはきっちり分けて食べる派の人も、スパイスカレーのときはごはんとルーをそれはもうしっかりと混ぜて食べてください。

ではいただきます。

うーーーーーーーーーーーん、おいしい!!!!!
スパイスの香りと辛み、鶏のうまみ、野菜のしゃきしゃきと青味が混然一体。
スパイスの複雑さと辛みをまとった鶏がゴージャスに口の中で主張するのに、後味は野菜のかすかな苦みとふわりと香るレモンですっきりとしている。

シヴァとカーリーが世界の破壊と再生を繰り返すような、
口の中でボリウッドムービーのマハラジャがマネできそうでできないクセになるダンスを踊っているかのようなとまらないおいしさ。おかわりください。

またカレーのつけあわせには酢の物がおすすめ。

市販のピクルスでもOKですが、かんたんにできるにんじんサラダを紹介します。
人参を千切りにし、塩もみにして水分をぎゅっとしぼります。そのあと酢、オリーブオイル、塩コショウ、味の素で味付けます。セロリやパセリを混ぜてもおいしいです。

カレーにのせていっしょに食べるとさっぱりします。
さっぱりして食べ過ぎます。
f:id:majoko1212:20171221162426j:plain
またこのにんじんサラダにプレーンヨーグルトを混ぜると本場インドのライタ(ヨーグルトのサラダ)のようになります。
まろやかで食べやすくなるので、これもぜひ試してみてくださいな。

4スパイスの効能

f:id:majoko1212:20171221180415j:plain

ところでカレーは体にいい、と聞いたことがあるはず。
カレーに使われるスパイスが体の不調に効く作用をもち、また数種のスパイスをブレンドすることによって相乗効果を発揮するといわれています。

ガラムマサラに入っているスパイスは以下が代表的。
クミン、コリアンダーターメリック、こしょう、シナモン、カルダモン、唐辛子
これらの効果や言い伝えを知ると、スパイスカレーづくりがもっと楽しくなるかも。


・クミン

食欲増進、消化促進、リラックス効果、抗炎症効果、貧血予防、勃起不全の改善、記憶力を高める、含有ビタミンによる美肌効果など。
カレーの香りの大部分であるクミン。クミンをヨーグルトにかけて食べるとやせやすくなった、という研究結果もあるそうです。
紀元前3000年以上前からクミンは薬として使われていました。エジプトではミイラ作りに使用されました。ギリシアローマでは食欲を高めるスパイスとして認められており、香辛料や美容材料として、またお墓への副葬品としてなど様々なシーンで利用されてきました。
中世ヨーロッパでは恋人の浮気を防ぐ効果があるとか、妊娠しやすくなるとの言い伝えもありました。(ほんまかいな)

コリアンダー
消化促進・整腸作用、口臭・体臭予防、重金属や毒素の排出、鎮静作用など。
カレーに使うのは種子であるコリアンダーシード、葉はアジア料理で使われるパクチーとして知られています。
古代エジプトで幸運を運ぶとされ、遺体とともに墓に葬る習慣もありました。
古代ギリシアではヒポクラテスが健胃効果や催眠効果を認め、ローマではワインの香りづけに使われました。コリアンダーを身につけると、好きな人に告白する勇気が持てる、妊娠しやすくなるなどの言い伝えもありました。(ほんまかいな)


ターメリック

強肝、肝臓保護、解毒作用、健胃効果、消化器機能改善、抗炎症作用、抗酸化作用、循環器機能向上など。
お酒をよく飲む人はウコンの力などでお世話になっているでしょう。私もときどき飲んでます。しょうがの仲間で、カレーを鮮やかな黄色にするスパイスですが、インドでは脱毛・美白効果があるとされ、肌に塗ったり、傷の殺菌として外傷に塗るなど万能薬として古くから使われています。

 

・こしょう
食欲増進、疲労回復、抗菌作用、利尿作用、抗炎症作用など。
世界でもっとも重要なスパイスといわれることもあるこしょう。何気なく使っているこのスパイスにもしっかり健康効果があります。
かつて肉の保存・調味を目的として、同量の銀と取引された貴重なスパイスであったと考えると、こんなにこしょうたっぷり使うと昔なら貴族だわ、えらくなったもんだーと思ったりします。

・シナモン
毛細血管の修復、血行促進、水分代謝の調節、リラックス効果、血糖値抑制など。
甘い香りが特徴のシナモンは、世界中で愛され最も古いスパイスの一つとして知られています。シナモンは樹の樹皮をはぎとって乾燥させたものです。よい香りと豊富な栄養成分を含み、、美容・健康に多くの効果があります。
古代では甘い香りが深い愛情を表すとされ、王族貴族の最上級の贈り物とされていました。ローマの暴君ネロが最愛の妻の死後、ローマ国内で使用される1年分のシナモンを集めて妻の葬儀ですべて焚き、愛情を示したといわれています。バラなどの花よりもシナモンの香りのほうが上等だったというのは少し驚きです。

・カルダモン
消化促進、健胃、咳や痰を抑制、腸内に溜まったガスの除去、口臭・体臭予防など。
カルダモンは甘く高貴な香りをもち、スパイスの女王と呼ばれています。栽培も収穫も難しく、手間がかかることから現代でも比較的高価なスパイスです。
アラビアではにんじんをゆで、カルダモンで風味をつけたものがプリンセスを誘惑する食べ物として伝えられていました。
美食を極めたローマでは、大量のカルダモンをインドから輸入し、消化促進に良いというアピシウス(古代ローマローマ帝国時代の調理法・料理のレシピ集)の推奨により料理や薬として使われていました。
カルダモンパウダーをコーヒーやミルクティにいれると、甘い香りがエキゾチックでおいしいです。おためしあれ。


・唐辛子

食欲増進、発汗作用、血行促進、健胃効果、殺菌作用など。

唐辛子には魔除けの効果があると世界各地で考えられており、中国や韓国、イタリアでも唐辛子の形のおみやげが売られています。
辛さと熱さが、戦いのエネルギーを象徴しているともいわれ、停滞した気分やパワーを上昇させる、他人の意地悪から身を守るとも信じられています。
明日は決めなきゃなんねえ、というプレゼンや合コンの前に、唐辛子を取り入れてはいかがでしょうか。

これらスパイスの効果や言い伝えを知って、スパイスの調合を遊んでみるとなかなか楽しいです。ごちそうするひとにも、スパイスのうんちくをちょっと話すと盛り上がります。婚活中だからちょっとコリアンダー多めにして告白できるようにするわ、とかね。

6おすすめスパイスカレーのバリエーション

f:id:majoko1212:20171221195914j:plain
スパイスカレーはルウを先に作ってしまえば、肉や野菜のくみあわせは無限大です。以下が私がよくつくるバリエーションです。
生でも食べられる野菜は仕上げに加えるのがポイントです。

・鶏とピーマンとニラ

鶏をルウで煮込み、できあがりにピーマンとニラを加える。
 

・豚肉と大根ときのこ

細切れの豚肉と角切りにした大根を煮込み、できあがりに好きなきのこを加える。

・豚ひき肉とカボチャ

豚ひき肉をとかぼちゃをルウで煮込む。かぼちゃは途中で加える。

・たらの切り身と小松菜

ルウを少な目の水でのばして煮込み、塩で味付け、たらの切り身と小松菜を入れて少し煮る。崩れやすいので魚をあまりいじらないように。

・豚肉とゴーヤ

豚バラをルウで煮込み、仕上げにゴーヤを加える。

・骨付き羊肉と豆と香菜

輸入食材屋で冷凍の骨付き羊肉を買う。

骨付き肉をルウで煮込み、できあがりにひよこ豆やレンズ豆の水煮と香菜を加える。 


5スパイスカレーを食べるのにおすすめなとき

街中でカレーの香りがしてどうしようもなくカレーが食べたくなったとき
元気がないとき

元気がありあまっているとき
食欲がないとき
がっつり食べたい食欲があるとき
風邪ひきそうなとき、風邪ひいてるとき
大人数が遊びにくるとき
来週から忙しくなるぞーと気合をいれたいとき

スパイスカレーは体調いいときも悪いときも、いつでもおすすめです。

ぜひスパイスを使ってハッピーカレーライフを!
おいしいことは魔法です。

 

 

これまでのあらすじ

f:id:majoko1212:20171221003719j:plain

混沌と絢爛の街、東京のどこかにひとりの魔女が住んでいる。

魔女といっても昼はOL、週末はバーテンダー

ほれ薬をつくって悩める乙女に売りつけたり、毎週サバトで悪魔と踊ったり、奥様は魔女に出演したりして魔女らしい生活がしたくとも、現代はそうもいかない。
魔道に励む前に人間的労働をしないと資本主義TOKYOでは全然暮らしていけないのであった。

夜はおいしいものをこしらえながら古今東西の酒をすすり、アニメと映画を見るのが1日の楽しみであった。 

ある日魔女の神ディアナがお告げとともに魔女の部屋へ舞い降りた。

「魔女はいにしえから食でも人々を癒し導いてきた。食材は力をもっている。
おまえは占いも呪いもダメ野郎だけど、料理だけはできるから人々にごはんを処方しなさい。何を食べるかはどう生きるかということだ」

「おおディアナ様、具体的にどうしたらいいんですか」

「怒られたときや、失恋したときや、社会へ戦いに行く前に何を食べればよいのか。願いを叶えるごはんを考えてみなさい。そうして徳を積んでいけばお前の魔力も上がるだろう。さすれば奥様は魔女がリメイクされるとき出演依頼がくるかもしれん」

「まじか」

こうして魔女は体や心に効く'魔女めし'を人々に処方することにした